今話題の生物ユーグレナ(ミドリムシ)を紹介していきたいと思います。
生物と言いましても動物でもあり植物でもあり両方の顔思っているミドリムシはとても特殊な生き物です。
そんなミドリムシは体長何ととんでもなく小さく約0.05mmという小さな微生物(藻の一種)なんです。
人間道髪の毛の太さが大体0.07mmですのでいかに小さいのかわかると思います。
単体だともはや目に見えない程度の大きさですよね。

そのミドリムシの姿をはっきり見るためには顕微鏡を使うしか見るしかありません。
こんな微生物の生き物には人間を救ってくれる位の無限の可能性が秘められているのです。

??動物でも植物でもある不思議な生き物??

ユーグレナ(ミドリムシ)が特に他の生物と変わってる点は動物でもあり植物でもあると言う2つの顔を持っている点です。

動物と植物の両方の特徴を持ったミドリムシは、淡水ですくすくと育っていきます。
また誤解してる可能性があるのでもう一度説明しますが日本名では「ミドリムシ」と言われますが当たり前ですが虫ではないのです。
また、和名では「ミドリムシ」と言いますが「ムシ」ではなくワカメやコンブと同じ「藻」の一種です。
緑色の体で植物のように光合成を行い栄養分を体の中で蓄えるだけでなく、動物のような細胞を変形させて移動することもできちゃうのです。このような生物学上でとっても珍しい動物と植物の両方の性質を備えている生き物なので非常に珍しい存在なのです。
しかも我々人間はたかだか10万年ですがミドリムシは誕生して5億年以上も経っている地球上の大先輩にあたるのです。

ミドリムシナチュラルリッチについて、詳しい情報はこちらです⇒ミドリムシナチュラルリッチ 口コミ

関連記事


    体を絞りたいという方に持ってこいのダイエット方法として、 プロテインダイエットを挙げることができますが、 これというのは3食の内1食をプロテインに変更するダイエット方法になります。 EMSは一定リズム…


    いろんな人付き合いのみならず、各種の情報が錯綜している状況が、 輪をかけてストレス社会を決定的なものにしていると言っても過言じゃないと思います。 太り過ぎても痩せ過ぎても、死亡率は上昇します。自分自身…


    黒酢が有していて、アルギニンと呼ばれるアミノ酸は、細くなった血管を元通りにするというような働きをします。更に、白血球が癒着するのをブロックする働きもあるのです。 脳に関しては、寝ている時間帯に体全体の…


    プロポリスのウリである抗酸化作用には、 老化を誘発する活性酸素の役割をブロクすることも含まれますので、 抗老齢化も期待でき、健康と美容の意識が高い人にはおすすめできます。 少し前までは「成人病」と命名…